よしのたかみのサイト
色・コミュ・こころ///理論でセンスを磨き“想い”を分かる化させて届けませんか?
美しい色やセンスのよい色を見ているだけで色彩センスをマスターすることはできません。もし見ているだけでマスターできるのであれば、おそらく、誰一人として色彩センスで悩むことなどないでしょう。なぜならば、私たちが目にする世界の中には、既に美しい色やセンスのいい色で溢れているからです。
見ているだけではダメなのです。
「理論をマスターすればセンスは不要、、、」これも全くナンセンスです。理論とはガイドラインのようなもの。色彩理論が導いてくれる解は1つに限定されることなどなく、そこには複数のバリエーションが並びます。この中から最適解を選択するためには、経験値というセンスが必要です。これは理論ではありません。
ですから色彩センスをマスターしたい人にとって必要なことは、自分のニーズを満たしウォンツを叶える色彩理論を学ぶこと、その学びを実用レベルに落とし込むこと、使い熟すこと。この3ステップです。
【理論で感性を磨く】をコンセプトに色彩学を有益に学ぶことができるコンテンツを提供中しています。
教育機関や実務者向け研修などを含め気づけば26年目を迎えました。
世間一般で取っつきづらく小難しいと思われている色彩理論を分かりやすく言語化することが得意です。
最年少クライアントさんは0歳児。最高齢の生徒さんは98歳。
リアル講座での指導経験は延べ10,000人に及びます。
十人十色から一人十色まで、生涯にわたり関わり続ける色に関するサポートを行っています。
「センスは見てマスターするものvs理論があればセンスは不要」を、無意味な小競り合いだと横目に【理論もセンスもどちらも必要】と口をすっぱく伝えています。
理論に裏付けられた色使いはあなたに自信を与えます。自信があなたの人生にどれほどのプラスの波及をもたらすか……それは言うまでもありませんよね!
私はあなたのプライバシーを尊重します。解約はいつでもできます。